Posted by admin | Posted in ガーデニング工事, フェンス, 外構工事, 植栽, 防草シート | Posted on 28-01-2014
所沢市北秋津I様邸の庭改修工事のご紹介です
I様はご自宅はとてもお庭が広いのですが
土の部分が多く、木々が多い茂り 土で雑草も生えてしまい
お手入れが大変なので 思い切ってリフォームしたいとご依頼をいただきました。
【施工リフォーム前】
![2013_0430_151040-DSC01025](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2014/01/2013_0430_151040-DSC01025-300x225.jpg)
![2013_0430_151407-DSC01027](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2014/01/2013_0430_151407-DSC01027-300x225.jpg)
![2013_0430_151033-DSC01024](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2014/01/2013_0430_151033-DSC01024-300x225.jpg)
【リフォーム 施工途中】
![2013_0712_141948-DSC01087](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2014/01/2013_0712_141948-DSC01087-300x225.jpg)
全てコンクリート仕上げではなく、植栽も花壇部分として
施工致します。
![2013_0712_101830-DSC01083](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2014/01/2013_0712_101830-DSC01083-300x225.jpg)
広い中庭ですので 以前の樹木は全て伐採するのではなく
I様にお聞きして 残しておきたい樹木は樹木移設を
行いました。
【リフォーム後 施工完成】
![2013_0728_153224-DSC01099](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2014/01/2013_0728_153224-DSC01099-300x225.jpg)
![2013_0728_153230-DSC01100](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2014/01/2013_0728_153230-DSC01100-300x225.jpg)
![2013_0728_153248-DSC01102](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2014/01/2013_0728_153248-DSC01102-300x225.jpg)
ウッドデッキもありますのでお家まわりはウッドフェンスで
目隠し施工致しました。
![2013_0728_153337-DSC01107](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2014/01/2013_0728_153337-DSC01107-300x225.jpg)
![2013_0728_153425-DSC01111](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2014/01/2013_0728_153425-DSC01111-300x225.jpg)
【エスビック】ロシェナチュラル施工
平板を敷くことで高級感と石畳風の色合いは
やさしさをあたえてくれ、お手入れのしやすい
お庭になります。
![2013_0728_153446-DSC01113](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2014/01/2013_0728_153446-DSC01113-300x225.jpg)
![2013_0728_153435-DSC01112](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2014/01/2013_0728_153435-DSC01112-300x225.jpg)
移設した植栽の一本は 丸く花壇を施工致しました。
【玄関横 リフォーム】
正面玄関横も雑草が生えるとのことで
土部分を無くし 下地転圧工事を行い
防草シート敷きに白砂利敷きと
歩きやすいよう耐久性と自然木の持つコンクリート材
【エスビック】アクシア・ランバーを施工致しました。
![2013_0728_153713-DSC01120](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2014/01/2013_0728_153713-DSC01120-300x225.jpg)
【施工・仕様商品】
・庭部分撤去工事
鋤取り、草刈、伐採、整地工事
植栽移設工事
・庭部分工事
路盤工事
【エスビック】ロシェナチュラル 300角敷き工事
![ロシェ・ナチュラル シルバー グレー ベージュ](http://www.morizouen.co.jp/blog/wp-content/uploads/2013/02/ff217c9a5c749db18de1a4800d70d475-300x110.jpg)
上部下転圧工事
花壇部分・見切りピンコロ工事
砂利敷き工事
白砂利敷き工事(防草シート敷き)
化粧砂利敷き工事
マサド工事(散水タイプ)
・エクステリア工事
【関東】ネオカットウッド軽量樹脂木2型
柱:ブロンズ色 70角
・玄関脇工事
平板工事【エスビック】アクシア・ランバー 600×300
【エスビック】アクシア・ランバーのカラーバリエーション
![](http://www.s-bic.co.jp/upload/img/product/annba-_02.jpg)
チャコールグレー
・下地転圧工事
化粧砂利敷き工事(防草シート含む)
・エクステリア工事
【関東】ネオカットウッド軽量樹脂木2型
Posted by admin | Posted in カーポート, 外構工事, 車庫周り | Posted on 11-11-2013
東京都あきる野市 Y様邸のカーポート(キューブパネル)
追加工事のご紹介です。
以前 当社で外構工事を行い
カーポートは【TOEX】メジャーポートⅡをお取付したのですが
カーポートの横に目隠しを設置したいとの追加工事依頼を受け
【LIXIL】のサイドパネルを取り付ける工事を行わせていただきました。
【サイドパネル施工前】
![2013_0424_091741-DSC01014](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/11/2013_0424_091741-DSC01014-300x225.jpg)
![2013_0424_091709-DSC01013](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/11/2013_0424_091709-DSC01013-300x225.jpg)
【サイドパネル施工後】
![2013_0425_104417-DSC01018 - コピー](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/11/5543993509628289259504c419f924bb-300x225.jpg)
![2013_0425_104359-DSC01017](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/11/2013_0425_104359-DSC01017-300x225.jpg)
![2013_0425_104329-DSC01016 - コピー](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/11/43e4bd3ec70a4b2c2701471db4967b52-300x225.jpg)
![2013_0425_104319-DSC01015 - コピー](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/11/96939f7c81d135ad9003ebfce09801ea-300x225.jpg)
カーポートとお色を合わせたサイドパネルは すりガラス調の
「クリアマット」周りからの視線をさえぎりながら
明るさも確保してくれて 高級感のある外観です。
サイドパネルは 強い雨の日や、横なぐりの雨の日に
威力を発揮します。大切なお車や自転車を雨風から
守ってくれます。
【施工:仕様商品】
エクステリア工事
・【LIXIL】キューブポートのサイドパネル
取付設置工事
お家を「ひのき屋住宅」で建て直し、
外構工事を 当社にご依頼された
浅田様邸 新築外構工事の ご紹介です
浅田様邸はとても見晴らしの良い高台にある 一軒家です。
ご希望は駐車スペースが一台だったのをなんとかして
二台置けるようにし、予算内で施工してほしいとのことで
3D立体図面でイメージ図を提案し 施工致しました。
【CAD図面】
![浅田邸](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/11/fe63733a30178a1fe488ab03ab7327e01.jpg)
【施工前】
![2012_1030_103623-DSC_0290](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/10/2012_1030_103623-DSC_0290-250x300.jpg)
【階段部分 施工後】
![2013_0606_115004-IMG_7712](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/10/2013_0606_115004-IMG_7712-300x199.jpg)
![2013_0606_115017-IMG_7713](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/10/2013_0606_115017-IMG_7713-199x300.jpg)
階段部分はタイル施工、左官仕上げです
![2013_0606_115032-IMG_7714](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/10/2013_0606_115032-IMG_7714-199x300.jpg)
![2013_0606_115558-IMG_7730](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/10/2013_0606_115558-IMG_7730-300x199.jpg)
お子様が小さいので 玄関へ上がる階段部分は
【TOEX】グリップライン 転落防止タイプで施工し
手すりを 付けました
グリップライン(転落防止柵)の色
|
色
|
オータムブラウン(AB)
|
シャイングレー(SC)
|
マイルドブラック(MB)
|
グリップライン(歩行補助手すり)の色
|
色
|
S-TOEXブラウン(木目付き)
|
S-オールナット(木目付き)
|
※樹脂タイプは二色のみです
【家回り施工前】
![2012_1030_103445-DSC_0283](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/10/2012_1030_103445-DSC_0283-250x300.jpg)
【家回り 施工後】
![2013_0606_115448-IMG_7725](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/10/2013_0606_115448-IMG_7725-199x300.jpg)
家回りは 防草シートを敷いた後 白砂利を敷きました
![2012_1030_104720-1351561641142](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/10/2012_1030_104720-1351561641142-250x300.jpg)
建て替える前はフェンスがあり斜めだった土地に転圧をかけ
平らにしたところにコンクリート施工し
自転車やお車を停められるよう広く施工致しました
![2013_0606_115626-IMG_7733](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/10/2013_0606_115626-IMG_7733-300x199.jpg)
【機能門柱 施工後】
![2013_0606_114929-IMG_7709](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/10/2013_0606_114929-IMG_7709-199x300.jpg)
機能門柱は シンプルな中にアクセントを付け
お色はレッドに。
【オンリーワン】ウェルカムピラー機能門柱C型仕様
メッシュタイプで つる性植物を絡めて使えば、
機能門柱をさらにナチュラルでお洒落に引き立てます
門柱、照明、ポストは選ぶことができ、
表札は 奥様がこだわりの筆記体の特注品です。
![2013_0606_114905-IMG_7707](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/10/2013_0606_114905-IMG_7707-199x300.jpg)
機能門柱は時を重ねながら深まる風合い。
耐久性が不安というイメージがありますが、
使用している素材は水や湿気に強いことで評判のレッドシダー材。
防腐防蟻剤の加圧注入後に防腐塗料を施し、
屋外での長年の使用も安心です。
スタイルに合わせてセレクションいただける
個性的なデザイン、多彩なカラーがあります。
![2013_0606_115244-IMG_7720](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/10/2013_0606_115244-IMG_7720-300x199.jpg)
家のコンクリートの外壁部分はグレーだったのを ウッドフェンスを
取り付け 壁に掛けるタイプの鉢植え(ウォールポット)をかけたりして
お洒落にガーデニングもお楽しみいただけます。
![明るい2013_0606_115642-IMG_7735](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/11/3cdf343900bb710533031f295687c81e-300x199.jpg)
【施工・仕様商品】
・鋤取り場内整地工事
・家回り工事
防草シート敷き
白砂利敷き
見切りレンガ加工
・階段工事
階段タイル工事 左官仕上げ
・フェンス工事
【TOEX】ハイグリットフェンスUF8型 T-8 取付設置工事
・駐車場工事
・アプローチ工事
天然石下地コンクリート打設工事
【TOYO】オークルストーン レッドミックス
・エクステリア工事
機能門柱 【オンリーワン】ウェルカムピラー機能門柱C型
品番:KE1-KC1
手すり工事
【TOEX】グリップライン 転落防止タイプ
階段部分左官仕上げ(階段化粧ブロック)
・渡り石敷き
・タイル工事
Posted by admin | Posted in エクステリアニュース, カーポート, 外構工事, 車庫周り | Posted on 22-10-2013
東京都府中市Y様邸は
二軒地続きでお家をお持ちで、二軒の間の
カーポート柱が邪魔なので取り除きたいとのご依頼もあり
屋根を付けるGルーフ取付の工事依頼の際に
カーポートの柱撤去作業も同時に施工致しました。
【カーポート柱撤去前】
![2013_0410_100939-DSC00988 - コピー](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/10/128a0f1aace331d2cfdabc681521baf0-300x225.jpg)
赤い矢印部分のカーポート柱を取りたいとのご希望でした
【カーポート柱撤去後】
![2013_0412_100501-DSC00995 - コピー](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/10/5df2e489d2c72142f2a30e2043b50f44-300x225.jpg)
![2013_0413_132633-IMG_7377 - コピー (2)](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/10/6574e9aba25e45ccaee138e7d2d3e906-300x200.jpg)
カーポートの柱が撤去され 行き来しやすく
すっきりと より一層広々としたスペースになりました。
![2013_0412_100518-DSC00996 - コピー](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/10/2767bfcf0f5d34f74e80ac1181c02421-300x225.jpg)
柱は屋根を支える大切な部分ですが、特殊な補強作業を行い
柱を無くしました。
柱を撤去することで 二軒の間が行き来しやすくなり
スッキリと より一層 広くなりました。
東京都府中市Y様邸の追加工事のご紹介です
以前 当社でリフォーム改修工事を行ったY様ですが
今回は以前工事を行った +G(プラスジー)に
Gルーフ(屋根)をお付けになりたいと 追加工事の
ご依頼を頂きました。
【Gルーフ 施工前】
![2013_0410_100504-DSC00983](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/07/2013_0410_100504-DSC00983-300x225.jpg)
以前施工した+G(プラスジー)も特注品でした
【Gルーフ(屋根部分)取付 施工途中】
![2013_0412_100433-DSC00993](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/07/2013_0412_100433-DSC00993-300x225.jpg)
屋根材ポリカーボネートの特長は
1.割れにくい
Gルーフの屋根材はポリカーボネートで 割れにくく 丈夫な屋根材です
高強度の素材で これまでのカーポートやサンルームの屋根材として主流
だっだアクリルの30倍、塩化ビニルの20倍もの強度で 割れにくい
素材なので 安心感があるというのが人気の理由の1つです
2.光線通過率が高く明るい
透明性が良好で、熱伝導率がガラスの1/5なので 断熱性に優れ
省エネです
3.耐熱、耐寒性に優れてます
4.紫外線や熱をカット
ポリカーボネートは紫外線をカット(吸収)してくれます
屋根に使用することで塗装の色あせやシートの日焼けを
予防します
【Gルーフ 屋根部分 施工途中】
![2013_0412_100446-DSC00994](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/07/2013_0412_100446-DSC00994-300x225.jpg)
【Gルーフ 屋根部分 完成】
![2013_0413_132116-IMG_7366](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/07/2013_0413_132116-IMG_7366-300x199.jpg)
![2013_0413_132623-IMG_7376](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/07/2013_0413_132623-IMG_7376-300x199.jpg)
シャッターを開けた状態
![2013_0413_132322-IMG_7370](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/07/2013_0413_132322-IMG_7370-300x199.jpg)
シャッターを閉じた状態
![2013_0413_132336-IMG_7371](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/07/2013_0413_132336-IMG_7371-300x199.jpg)
屋根ができたことで 自転車やお車も雨や雪でも濡れません
通りに面していてもシャッターがあるので防犯面でも安心です
![2013_0413_132350-IMG_7372](http://www.ex-nagomi.com/blog/wp-content/uploads/2013/07/2013_0413_132350-IMG_7372-300x199.jpg)
【施工・仕様商品】
・屋根テラス工事(特注部品使用)
アルミ枠
ポリカーボネート屋根部材 P-450
・カーポート補強工事(柱撤去)
・解体部分補修工事